2004年6月27日(日) 人形山(単独) 曇り時々雨
昨日までどこの山にしようか迷っていたが、とりあえず初めての山に登ってみることにした。
実は昨夜は中学校の時の同窓会があり、あまり遅くならないうちに帰宅しようと思っていた。
とは言うものの帰宅したのは午後11時半を回った頃だった。
明日は起きれるか心配だったが寝坊したらそれでもいいかと開き直って寝た。
目覚ましもならないのに朝5時に目が覚め、おにぎり、パン、飲み物をリュックに入れ人形山へ向け出発。
途中庄川町の手前あたりから霧が濃くなりフロントガラスに細かい露が付いて山の天気が心配された。
曇ってはいたものの、雨は落ちていない。工事中の林道をしばらく行くと登山口が見つかり、しばらくは杉林の中をなだらかに登って行く。前回の金剛堂山のような階段はまったく無い。
片道6kmの道のりで、ガイドブックによれば登りは4時間弱となっていたから3時間以内についけばいいかな〜と思いながら、それでも勝手に足が先に行き、昨日のアルコールを全部汗に変えながら登っていった。結局山頂には2時間半ほどで付いてしまった。
ペースが速かったせいか、山頂では30分ほど眠りこんでしまった。
分岐までの下山中、三ケ辻山に行こうか、そのまま帰ろうか考えながら歩いていたが、折角ここまで来たのだから、やはり寄って行こうと思い、向かったのだが、やめておけばよかった。
下草は伸び放題で、雨のしずくが笹の葉にたまっていて、歩くときにまともにズボンの太ももあたりを濡らしていった。中間地点まで来る頃には、もうやけくそになり、開き直ってずぶ濡れのまま進んだ。
おまけに山頂手前からは雨が降り出してきて、雨具を出すのも面倒だったので、そのまま濡れって山頂まで行った。(実は去年買ったゴアテックスのレインウェアを汚すのが勿体なかったからだが...)
写真を2,3枚とって早々に引き返す。分岐から下は道はぬかるんで滑りやすかったものの、結構速いペースで降りてくることが出来た。
車にたどり着いたら上から下までびしょぬれで、ズックやズボンは泥だらけ。
全部着替えは積んであったので誰もいないのを確認してぜ〜んぶ着替えてすっきり、さっぱり。
後は一目散に帰宅した。
後日、腕や足がかぶれて2週間ほどひどい目にあった。
教訓・・・「藪漕ぎをするときは長袖を着るべし」
5:32 出発
6:35 途中の分岐で道を右に入って間違える
6:52 中根山荘(54km国道156号線経由)
7:07 中根平登山口(830m)
7:44 第1休憩所
8:10 第2休憩所(1380m)
8:34 宮屋敷
9:14 県境稜線分岐点
9:33 人形山山頂(1726m)朝食、休憩(虫多し)
10:13 出発
10:31 分岐点
11:00 三ケ辻山山頂(1764m)ここからはずっと雨
11:34 分岐点
12:03 宮屋敷
12:17 第2休憩所
12:35 第1休憩所
13:00 登山口
13:10 中根山荘(着替え)
13:23 出発
15:00 帰宅(62km国道304号線経由)

6:52 中根山荘前に車を止めて出発

7:07 中根平登山口(830m)先行者2名発見

8:04 木の根が氾濫する登山道

8:57 雲の流れが速い

9:00 分岐点まであと少し

9:14 やっと分岐点、右が人形山山頂、左が三ケ辻山

9:18 もうすぐ山頂近し

9:23 山頂手前

9:24 雲の切れ間から白山が顔を出す

9:33 人形山山頂(1726m)

9:42 一休みしてふと振り返ったら離れたところに新しい標識が...

9:34 山頂でポーズ

10:31 三ケ辻山に向かう(やめておけばよかった...)

10:54 今日抜きつ抜かれつの4名のグループに追いつく

11:00 三ケ辻山山頂(1764m)

11:04 帰りは雨の中をずぶ濡れで降りてきた

13:33 これがくるとき間違えた道の標識(左が正解です)
戻る