2004年10月17日(日) 金剛堂山 (快晴)

前日から晴天が分っていたので秋の金剛堂山へ出かけた。
紅葉にはまだ早かったが天候、視界は最高の一日。
まずは栃谷登山口で僕と真理子が降り、父と健次は東俣から上ることに。
うまくいけば前金剛で合流するという予定だったが・・・
クマの心配もあったが駐車場には10台ほどの車や中型バスが停まっていて、危険はなさそうだ。
道は多少ぬかるんでいるところもあった。
4km地点を過ぎた辺りから右手前方に白山がすっきりと見えてきた。
「これなら頂上からの展望が楽しみだ」
と足取りもついつい速くなる。
11時40分、2時間半で前金剛に到着。
予想通り山頂は人だかりだ。
しかし、360度視界をさえぎるものは何もない。
心地よい風と展望で一気に疲れが吹っ飛ぶ。
とりあえず父と健次を待つ間にビールを飲んでお昼を頂く。
しかし予定時刻を過ぎても二人の姿は見えない。
途中で引き返したのかもしれないと12時35分に前金剛を出発。
何度もカメラを取り出しては山々を収めながら東俣に向けて進む。
しかし、東俣登山口についてみて驚いた。
3年前に来たときは1本道だったのに2つに別れていた。
「これでは二人は登山口が分らなかったのかもしれない」
という予感が頭の中をよぎった。
ともかく急ごうと思い道を下っていったが、どうも以前来たときと違うような・・・
20分ほど下ったが駐車場がぜんぜん見えてこないので
「ひょっとしたら逆の道だったのかも」
と思い、もう一度東俣登山口まで戻り、さらに逆方向へ行こうとしたところへ、モトクロスバイクが下から走ってきた。
「下に車は停まっていましたか」
「白のライトバンの中に人が乗っていましたよ」
「有難うございました」
しかたなくもう一度下っていく途中に下から父のバンが上ってきた。
無事に合流できてよかった。
帰りは利賀の天竺温泉でゆっくりと休んで帰宅した。
天候は申し分のない最高の一日だった。

 7:50 出発
 9:09 栃谷登山口(久光、真理子下車)
 9:38 1km地点
 9:56 休憩
10:15 2km地点
10:40 3km地点
10:54 休憩
11:15 4km地点
11:40 前金剛1637.9m(昼食)
12:35 出発
12:44 中金剛1650m
13:03 奥金剛1616m
13:33 休憩
13:39 東俣登山口(道に迷う)
14:25 車迎えに来る
14:33 東俣登山口駐車場
15:15 天竺温泉
16:45 出発
18:05 帰宅


9:12 栃谷登山口に立つ真理子と僕


9:46 1km地点を過ぎたところ


11:10 少し早い紅葉


11:10 見事な青空


11:38 白山もすっきりと見える


11:40 にぎわう前金剛


11:42 前金剛にて記念撮影


12:02 立山もこの通り


12:45 中金剛より


12:57 奥金剛手前に見えた変わった木


13:03 奥金剛1616m


13:38 東俣登山口手前


13:39 東俣登山口到着


14:13 35分ほど時間のロスをしてしまう


14:34 東俣登山口駐車場にて


15:48 天竺温泉につかりマッサージチェアーでくつろぐ健次


戻る