2007年8月19日(日) 鍬崎山(晴れ)
今日はダイエットに鍬崎山へ行ってきた。
長男も一緒に行くというので連れて行った。
予定では4時半に出発するはずだったが長男が何も準備をしていなくて5時過ぎの出発になってしまった。
道は順調で家族旅行村には6時前に到着。
準備を整えケビン横のくま注意の標識があるロープ伝いに歩く。
昨年と同じコースを辿り、百間滑、龍神の滝を経て瀬戸蔵山、大品山へと出る。
休憩は瀬戸蔵山、大品山の2回のみで、1本目は大品山でゴックン。
何回かのアップダウンを繰り返し鍬崎山山頂を目指した。
途中で下りて来られた単独者としばし言葉を交わした。
4時半に立山駅付近から歩かれたそうで途中でクマと遭遇したがクマが避けてくれたのでそのまま来たとのこと。
僕は開いた口がふさがらなかった・・・
世の中には凄い人がいるものだと感心させられた。
気を取り直してしばらく行くとようやく山頂に到着。
前回は視界ゼロだったが今回は結構見渡すことが出来た。
真理子手作りの美味しいおにぎりをいただいた後下山開始。
今日は9名の方と出会った。
大品山手前の分岐で粟巣野方面へ下り、スキー場のゲレンデを歩いてきた。
帰りは長男に運転をしてもらい楽チンだった。
長男は帰宅した後シャワーを浴び、ソファーでバタンキューだった。
相当疲れたかな?
今日は思いっきり汗をかいたおかげで昨日から3kg減、といっても普段からは1kgの減量だった。
5:04 出発
5:55 家族旅行村
6:28 百間滑(ヒャッケンナメ)
6:39 龍神の滝(タツガミノタキ)
7:22 瀬戸蔵山(1320m)
7:54 大品山(1404m)
9:41 鍬崎山(2089m)
10:14 下山開始
11:28 大品山と粟巣野の分岐点
12:10 貯水池
12:59 家族旅行村
14:17 帰宅

5:35 日の出

5:55 家族旅行村

6:09 大品山歩道入り口

6:28 百間滑と書いて「ひゃっけんなめ」と呼ぶ

6:29 百間滑

6:39 龍神の滝(「りゅうじんのたき」かと思っていた・・・)

6:39 龍神の滝は水が無い

6:52 偽木の階段が続く

7:00 続いて階段

7:09 ブナ林

7:14 巨大杉

7:21 反射板が見えた

7:23 瀬戸蔵山到着

7:26 富山平野

7:26 国立立山青少年自然の家をズームで

7:27 鍬崎山山頂は遥か向こう

7:38 大品山に向かって歩こう

7:47 貯水池が見えた

7:52 ブナ林の階段

7:55 大品山山頂

7:57 今日1本目

8:07 案内によるとここから3時間だとか

8:13 露に濡れた葉

8:24 ホットケーキのようで思わずバターとシロップをかけたくなる

8:29 ゴゼンタチバナ

8:36 カニコウモリ

8:46 まだまだ道は続く

8:55 クサリはほとんど必要ない

8:58 山頂はまだまだ遠い

9:03 ツバメオモト

9:06 今朝4時半に立山駅から出発されたという単独者

9:23 道は険しい

9:36 ミヤマアキノキリンソウ

9:40 砂防工事現場

9:42 鍬崎山頂上到着(2089.7m)

9:42 二人で記念撮影

9:44 薬師岳

9:44 弥陀ヶ原

9:44 有峰湖

9:46 今回もばやくになったシューズとズボン

9:49 今回はダイエット目的のため2本で打ち止め・・・

9:51 昼食タイム

9:53 アゲハチョウ

9:57 方位版

9:58 イワツバメ?が飛び交っていた

10:08 段々雲が出てきたので下山

10:12

10:22 リンドウ

10:31

10:41 所々ぬかるみがあった

10:46 鉄筋があればクサリは不要

11:07 巨大杉

11:09 帰りも汗が吹き出る

11:28 分岐点で待っていた長男

11:35 粟巣野へと下る

11:39 時々急坂が現れる

11:48 道なき道も時々・・・

11:56 ようやく北電水平道にでた

12:10 貯水池

12:21 水道管

12:25 粟巣野スキー場最上部

12:34 藪を掻き分け無理やりゲレンデに出る

12:34 最短コースで下る

12:56 家族旅行村ではバーベキューのいいにおいが・・・
戻る