2007年10月13日(土) 小遠見山
先週予定していた白馬五竜の小遠見山へ行ってきた。
今回の同行者は真理子、健次、父母の4人。
天気は予報通りの曇り時々晴れだった。
とおみ駅からテレキャビンに乗り8分でアルプス平駅に到着。
五竜アルプス山野草園はもちろん花は咲いていなかったが紅葉は予想以上に、いや予想外に素晴しかった。
今回の企画は真理子がしたものだが、なぜ小遠見山なのかというと標高が2007mだからだ。
昨年は2006mの茶臼山へ行ってきたので、今年は2007年に因んだ山を探したらしい。
ガイドには山頂まで90分と書いてあったが1時間もかからないくらいだった。
それほど広くない山頂は人でごった返していた。
お湯を沸かしてミニラーメンとおにぎりをいただきほんの僅かの雲の切れ間から見える五竜岳を楽しんだ。
帰りは白馬ハイランドホテルの「天神の湯」へ入り露天風呂から白馬連峰の景観を堪能した。
久しぶりの遠出でちょっと疲れたが行った甲斐はあり実に良かった。
7:34 出発
9:24 親不知ピアパーク
11:09 とおみ駅(152km)
11:29 山野草園(1515m)
12:43 小遠見山山頂(2007m)
14:29 山野草園
15:08 エスカルプラザ
15:37 天神の湯
17:05 小谷道の駅
19:45 coco's
20:56 帰宅
9:17 工事中で渋滞していた親不知
9:32 親不知ピアパークの海岸
9:40 亀に乗る健次
10:51 微妙な雲行き
11:15 とおみ駅到着
11:21 テレキャビンで1本目
11:27 多数のパラグライダーが飛び交っていた
11:29 アルプス平駅到着
11:39 紅葉祭りの抽選会でいただいた景品
11:41 山野草園
11:42 果たして父母は山頂まで行けるのか?
11:44 パラグライダーを12倍ズームで
11:47 紅葉が綺麗だった
11:52 案内には90分とあるが
11:52 白馬連峰には雲がかかっていた
11:54 市街地は綺麗に見えた
12:06 地蔵の頭
12:07 アップで
12:08 緑と黄色と赤
12:10 あと75分?
12:10 もっと赤かったのだが・・・
12:13 ここから僕はお先に失礼する
12:22 階段が続く
12:32 青と赤
12:42 行く手には雲が・・・
12:59 真理子到着
13:00 余裕の健次君
13:06 人で溢れる山頂
13:08 ミニラーメン
13:22 雲の切れ間から顔を出す五竜岳
13:39 誰もいなくなった山頂でもう一度記念撮影
13:42 名残惜しいが下山開始
13:50 何度見ても素晴しい紅葉
13:52 立ち止まって眺める
13:54 写真では伝わらない
14:07 見返り坂
14:12 アルプス平自然遊歩道へ下る
14:09 こちらも素晴しい紅葉だった
14:15 意外と大きな音がして驚いた
14:58 帰りもテレキャビン
15:18 エスカルプラザのどんぐり共和国
15:20 僕のお気に入りのロボット兵
16:11 天神の湯からは白馬連峰が素晴しかった
16:38 しかも今日は割引デーでお得だった
17:05 道の駅で買い物をしてきた
19:48 夕食はcoco's
戻る