2008年1月27日(日) 大辻山
いよいよスノーシューデビューの日が来た!
初めての雪山なので今まで行ったことのあるところから選んだ。
来週はボーイスカウトのスキー訓練で国立立山青少年自然の家(以下国少立山)へ来るので下見を兼ねて大辻山にした。
朝ちょっとのんびりしすぎて出発時間が遅くなったが行ける所まで無理をしないようにした。
国少立山からの林道歩きは雪が固められていたのでスノーシューは必要なかった。
出発してから40分ほど歩いたところ(林道5番)でようやくスノーシューの出番となった。
取り付け方法は簡単で説明書が無くても大丈夫なくらいだ。
歩いてみると予想していたより簡単だったので安心した。
林道9番、大辻1番からいよいよ山歩きだ。
ダブルストックでバランスをとりながら登り始める。
トレースがあり忠実に跡を辿って歩いていると大辻6番を過ぎた辺りで賑やかな声が聞こえてきた。
男性2人、女性2人の若いグループで男性は背中にスキーを背負って女性はスノーシューやカンジキを履いていた。
「お先にどうぞ」と言われたがこの先トレースがあるか心配だった。
登りではインナーウエアだけでも汗が吹き出るくらいだが、気温が低いため暑いのか寒いのか感覚が麻痺してきた。
9番から先は急登でトレースも消え大変だったが、なんとか12時過ぎに山頂に到着した。\(^o^)/
山頂からの展望は雲がかかっていて良くなかったが初めての雪山デビューが成功して感激した。
さっそくスノーシューで周りを踏み固めて昼食の準備をする。
お湯を沸かし昼食をいただいているとさっきの4人組が到着。
話を聞くと元さんや真っ黒ネコさんの知り合いの方らしい。
簡単に自己紹介をしたり写真を撮ったりした後お先に失礼する。
スノーシューでの下りが心配だったが新雪の上を歩いているとまるで雲の上を歩いているかのような感覚で実に楽しかった。
今まで雪山は歩いたことが無かったが、これからはスノーシューと一緒にあちこち歩いてみたくなった。
7:56 出発
9:06 国少立山(60km)
9:54 林道5番にてスノーシュー装着
10:43 林道9番(大辻1番)
11:02 奥長尾山頂(1025m)
12:03 大辻山山頂(1361m)
12:44 下山
13:31 林道合流
14:44 駐車場
15:59 帰宅
GPSデータ
コース図
7:56 先に次男を学校へ送る
8:54 あるぺん村を過ぎたところでは-3℃
9:00 国少立山への道はアイスバーン状態
9:19 出発
9:35 林道途中から見た鍬崎山
9:42 まだ先は長い
9:45 子供達がクロスカントリースキーをしていた
9:54 いよいよスノーシューの出番だ
10:08 あちこちにウサギの足跡が見られた
10:43 いよいよ山歩き開始
10:49 初めてのスノーシューで心配だった
10:53 天気は段々良くなってきている
11:02 見覚えのある標識
11:02 しっかりとしたトレースがあり助かった
11:25 快調に進む
11:27 前方から賑やかな声が聞こえてきた
11:57 ここまでは辛かった
12:03 ついに大辻山山頂到着
12:05 寒かった・・・
12:08 とりあえず記念撮影
12:15 それでも飲むのか・・・
12:25 今日の昼食
12:31 元気な若者4人組到着
12:44 なんでも今から宴会だそうだ
12:49 お先に失礼する
12:54 実に綺麗
13:27 見るものすべてが感動だった
13:40 先ほどのグループの1回目の宴会跡地
13:48 見事な青空
13:49 ロールケーキみたい
14:04 カーブミラーで記念撮影
14:06 入り乱れたウサギの足跡
14:21 分岐点
14:26 雪の上にはスキーやカンジキの足跡が沢山
14:44 無事到着
戻る