2008年3月2日(日) 白木峰(晴れ)
家を出たときは霧がかかっていてずっとヘッドライトをつけて走った。
千里のトンネルを出ると朝焼けが綺麗だった。
道路は所々凍っていてちょっと危なかった。
大長谷温泉に車を止めて歩き出す。
林道に出るとスキーのトレースがありこれを利用させてもらった。
何度か林道を横切るのだが、途中で2回も雪を踏み抜いて雪まみれになってしまった。
杉ヶ谷を越えるとトレースは斜面に取り付いていたのでこれに従った。
トレースは途中でスキーからかんじきに変わったが、傾斜が少し緩くなるとまたスキーに戻った。
単独のようだが一体今朝何時から登られたのだろう。
どこかで追いつければお礼を言わなければと思っているとようやく前方に姿を捉えることができた。
しかしペースが速く全く追いつけない・・・
林道手前でようやく挨拶ができ、お礼を言うことができた。
ここから先は少しだけ僕が先に行かせてもらったが途中でまた先を越されてしまった。
山頂手前でようやく追いつきほとんど同時に山頂に到着し一緒に記念撮影をさせてもらった。
山頂からの眺めは前回の金剛堂山のときと同じくらい素晴しくいつまでも眺めていたかったが風が強くて長居はできなかった。
僕のほうが先に降りたが当然スキーに抜かされ、一人になって風の当たらないところで昼食にした。
今回はおにぎり3個とスープヌードル。(2年前からカップヌードルから変わったらしい)
お腹も膨れた所で後は下るだけ。
スノーシューで下るのは実に楽しく面白いのだ。
ただ杉ヶ谷からの林道歩きは気温が上がってきたためか足が沈んで歩きにくかった。
大長谷温泉では今日一緒だった方と再びお会いすることができお互いメルアドを交換し写真を送ることにして別れた。
今日も辛かったけど楽しい山歩きができて感謝、感謝だ。
6:19 出発
7:30 大長谷温泉(58km)
8:30 杉ヶ谷
9:07 林道合流(963m)
10:26 林道終点地点(1334m)
11:24 白木峰山頂(1596m)
11:56 昼食休憩23分(1334m)
12:59 杉ヶ谷
13:32 大長谷温泉
15:00 帰宅
GPSデータ(登りはぶら下げていてデータが乱れていたので下りのみ)
コース図
6:20 朝は霧がかかっていた
6:48 千里に出ると朝焼けが綺麗だった
7:19 道路は所々凍結していた
7:41 向こうの二人は仁王山へ行くそうだ
7:44 とりあえず林道伝いに歩こう
8:03 トレースがあり助かった
8:49 木の芽も出てきている
8:58 眩しい
9:00 ようやく先行者発見(ズームで)
9:53 あるのはウサギの足跡だけで気持ちいい
9:55 振り返れば金剛堂山
10:05 ウサギの足跡が入り乱れている
10:10 しんどいけど楽しい
10:26 ここで追いつかれてお互いのカメラで写真を撮り合いした
10:27 先に行ってもらった
10:39 「仁王山に人がいるよ」と言われて驚いた
10:40 12倍ズームで
10:40 角のような枝
10:49 えびのしっぽ
11:03 今日は1日中いい天気だった
11:03 白木峰山荘が見えた
11:04 ということは山頂は近い
11:09 あと300mが遠く感じられた
11:09 振り返る
11:13 最後の力を振り絞る
11:16 雪の中から顔を出した小枝に出来たえびのしっぽ
11:21 やっと山頂だ
11:22 足元はガリガリ&ツルツル状態
11:24 到着
11:24 後ろには物凄く大きなえびのしっぽ
11:27 富山のF氏と記念撮影
11:29 真っ先に目が行ってしまう剱岳
11:29 立山連峰
11:29 山名不明・・・
11:39 指先が冷たくなってきたのでさっさと降りよう
11:49 あっと言う間に滑り降りて行かれた
11:53 振り返るとシュプールとスノーシューの跡
12:05 お昼の時間だ
12:10 今日は暖かい
12:33 下りは楽しい
12:40 カーブミラーに三脚をセットしてセルフタイマーで
12:49 ミラーが雪に埋まっていてこんな体勢でないと撮れない
13:10 「21世紀の森 杉ヶ平キャンプ場」コテージ到着
13:25 後もう少しだ
13:33 到着
14:13 室牧ダムの湖面は凍っていた
14:30 千里から見た立山
戻る