2008年3月8日(土) 称名道路&尖山(晴れ)
折角の休日どこに行こうか迷った挙句以前から気になっていた
「冬の称名滝ってどうなっているのだろう?」
と言う疑問を調べてみることにした。
はっきり言って称名滝までたどり着けるかどうか分からない。
あわよくば「八郎坂を歩きたい」などと欲張った考えもあったことは事実だ・・・
しかし、世の中そんなに甘くは無かった。
藤橋から先は歩かなければならないことは分かっていた。
通行止めのゲートの横を通り抜け黙々と歩いた。
ここは綺麗に除雪されていてちょっと拍子抜けしてしまった。
称名ゲートから先はスノーシューの出番となった。
積雪はおよそ1.5mほどだろうか。
「かなり沈むかな?」
と思っていたが意外と沈まない。
せいぜい10〜15cmほどだろうか。
これなら行けるんじゃないかと内心喜んだ。
出発から1時間50分、ようやく称名駐車場に到着。
車は1台もいない。(バキッ!)
「せめて八郎坂の登り口まで」
と思っていたが途中の雪崩が凄くて引き返すことにした。
「う〜ん、まだ時間はあるし帰りはどこに寄ろうかな」
と頭の中では早くも次の行き先を計算していた。
ところが復路を入れると14kmも歩かなければならないのにどこの山へ登れるというのだ・・・
「そうだ、あそこならなんとか行けるんじゃないか!」
真っ先に尖山が思いついた。
というわけで帰りは尖山へ寄って来た。
スノーシューを履くほどではないが履いたほうが歩きやすい。
しかし所々下道が出ている。
という微妙な状況で悩まされた。
結局後半はスノーシューを履いて歩くことにして帰りはツボ足で降りてきた。
結構歩いたせいか今日は2kgのダイエットになった。(^_^)v
6:12 出発
7:18 藤橋ゲート
8:05 料金所
9:21 称名道路Uターン
10:18 料金所
11:05 藤橋ゲート
11:23 尖山駐車場
12:19 尖山山頂(昼食&休憩)
12:57 下山
13:35 尖山駐車場
14:39 帰宅

6:42 日の出

7:06 道はご覧のとおり

7:23 さて歩きますか

7:26 片道7km

7:48 クムジュン

7:53 道は綺麗に除雪されていた

8:05 ここで除雪は終わっていた

8:06 しかし有料道路は除雪されている

8:24 日がさしてきて眩しい

8:24 川はこんな状態

8:25 砂防ダム

8:28 称名道路途中の小屋跡

8:34 悪城の壁

8:39 振り返ればスノーシューの跡

8:44 称名滝が見えてきた

8:46 こちらもなかなか綺麗

8:46 圧巻の悪城の壁

8:48 雪崩に注意

8:51 物凄いツララ発見

9:02 スノーシェッド

9:06 もうすぐ駐車場

9:13 トイレは雪に埋まっている

9:21 これ以上は進めないので引き返すことにした

9:22 記念撮影

9:26 称名レストランも埋まっている

9:33 道路標識も

9:36 こんなことだって出来ちゃう(バキッ!)

9:41 スノーシューを外すのが面倒なので雪のあるところを歩く

9:45 帰りに撮った悪城の壁

9:52 ズームで見た称名滝上部

9:55 いつものパターン

9:55 帰りも楽しい

9:58 タイヤのチューブでGPSをポールに固定

10:02 東屋もすっぽり埋まっている

10:18 称名ゲートの柱にこんなものが

10:40 帰りは雪も融けて歩きやすかった

11:00 この足跡は?

11:02 やはりサルだった

11:05 無事に戻ることが出来た

11:21 次は尖山

11:27 道は所々下道が出ていた

11:28 称名道路より歩きにくい

11:40 見覚えのある標識

11:48 正面に尖山

11:55 クマ?

12:09 ここも歩きにくい

12:27 ここは歩きやすい

12:28 頂上が見えた

12:29 尖山山頂到着

12:29 ちょっと雲がかかっていた

12:30 先客5名

12:44 ラーメンは美味かった

13:04 ちょっと踏み外すとひざまで沈む

13:13 先行者に追いつく
戻る