2010年1月11日 瀬戸蔵山~大品山
どこの山にしようか迷った挙句、昨年2月に浜ちゃんと行った瀬戸蔵山・大品山に行くことにした。
今回は単独なのでどこまで行けるか分からない。
ただ、一度歩いたことがあるし、雪の状態によっては何とかなるのではと思っていた。
前回のデータをGPSに入れていつものようにストックに着けて歩いた。
雪は思ったより深く瀬戸蔵山の半分まで行くことができればいいだろうと半分諦めていた。
しかし天気は段々良くなるし「もう少し、もう少し」と歩いていると細尾根の難所に出た。
ここを超えてしまえばもう後戻りは出来ない。
時間はまだ余裕がありそうだし体力も問題ない。
ならば行くしかないだろう。
なんとか難所を通り抜け瀬戸蔵山に着いたのは歩き始めて4時間後・・・
しかしここまでくればトレースが期待できたので大丈夫だろう。
真理子に電話をいれたあと久しぶりのカップヌードルをいただいた。
大品山までは踏み固められたトレースがあり楽チン。
山頂で記念写真を撮ったあとは斜面を駆け下りる。
貯水池上の尾根を慎重に通過してあわすのスキー場に到着。
ゲレンデをスノーシューで歩くのは少し恥ずかしかった。(笑)
1月に入ってもう5回も山歩きが出来て自分でも驚いた。
さて、今年は何回山歩きが出来るかな?
7:27 出発
8:28 駐車場
8:42 山歩き開始
9:36 野うさぎ発見770m
10:47 巨大杉982m
11:47 ブナ林1151m
12:47 瀬戸蔵山1320m
13:49 大品山1404m
14:37 あわすのスキー場ゲレンデトップ825m
15:07 駐車場
16:29 帰宅
GPSデータ

本日のコース(左回り)

7:50 国道8号線から見た剱岳

8:14 あるぺん村前では0度

8:42 さて、行きますか

8:53 誰も歩いた跡は無い

9:04 最初は快調だった

9:06 杉林

9:18 折れ曲がった杉

9:34 勾配はきつかった

9:36 野うさぎ発見

10:24 富山平野を見下ろす

10:36 ゴンドラ山頂駅

10:47 巨大杉

10:50 大日岳(左)と中大日岳(右)

11:01 いよいよ細尾根の難所だ

11:33 何とか難関をクリアした

12:15 ブナ林突入

12:44 瀬戸蔵山の反射板

12:45 富山平野

12:47 ここまで4時間・・・ふぅ~

12:48 記念撮影

13:00 気温は0.5度

13:00 今日はカップヌードル

13:14 大日岳

13:14 鍬崎山

13:35 大品山まではトレースがしっかり付いていた

13:50 大品山

13:51 ここから先は下るのみ

14:09 スノーシューで下るのは実に楽しい

14:17 左に落ちれば貯水池にドボン!

14:18 こけると腕がこうなる(笑)

14:20 ここまでくれば一安心

14:24 スキーのトレースをお借りする

14:38 あわすのスキー場

14:45 なるべく邪魔をしないように端を歩く

14:50 スノーシューでゲレンデを歩くのはちょっと勇気がいる

15:07 今日は8km

15:08 よく単独で行ってきたものだ

15:35 あるぺん村前から信号まで渋滞していた

15:44 剱岳

16:04 帰宅中はヒーターを全開にしてシューズやスパッツを乾燥
戻る