2010年4月4日(日) 金剛堂山
天気予報では1日中「晴れ」
ならば山へ行くしかないでしょう。(笑)
でも今日は次男の残りの荷物や三男のロードレーサーを金沢へ運ばなければならない。
それなら午前中に行って帰ってこればいい話だ。
というわけで前回のリベンジではないが、この山へ行くことにした。
今回は栃谷登山口から歩いてみた。
所々雪が融けて夏道が見えている箇所もあったがスノーシューで歩き通せた。
今日の雪は締まっているだろうとMSRデナリアッセントを持っていった。
気合を入れて朝4時半に家を出て栃谷登山口へは6時に到着。
片折岳までは風も無く快調に歩くことが出来た。
ところが4km地点手前から物凄い風が吹き始めた。
当然山頂はもっと凄いだろうと予測できたが今回は意地でも山頂に立ちたかった。
時折風で飛ばされそうになるくらいだったが必死に歩きとおした。
山頂の祠が見えたときにはホッとして証拠写真を撮ったらすぐに下山した。
そして片折岳が見えたところで急に風がなくなったので初めて腰をおろして休憩した。
ずっとザックに忍ばせてあった栗ようかんをいただいたが実に美味しかった。
元気が出たところで快調に下山開始。
帰りは20名以上の登山者とすれ違った。
今回の山歩きの時間は上り2時間下り1時間半で夏道のタイムとあまり差は無かった。
しかし、スノーバレー利賀直前で足がつりそうになった。
4:29 出発
5:31 スノーバレー利賀
5:43 山歩き開始
6:01 栃谷登山口
6:26 1km地点
7:08 片折岳
7:41 4km地点
7:59 金剛堂山頂上
8:21 片折岳手前で休憩
8:44 片折岳
9:27 スノーバレー利賀
10:38 帰宅
GPSデータ

上りは栃谷から、下りはスノーバレー利賀スキー場へ

4:55 気温は0度

5:43 スノーバレー利賀スキー場

5:53 しばらくは林道歩き

6:01 栃谷登山口

6:01 橋に雪は無かった

6:01 今回はMSRデナリアッセント

6:03 気温は-2.4度

6:06 雪はつながっていた

6:10 所々雪は消えている箇所があった

6:20 階段が見えていた

6:26 マンサクの花

6:26 1k地点の標識

6:28 しばらくはなだらかな道

6:30 つい目が行ってしまう迷彩色の木

6:32 木の周りは雪が融けている

6:34 天気予報通り晴れ

6:36 こんなに太い木は初めて見た

6:43 もうすぐ尾根に出る

6:44 う〜ん、眩しい

6:45 2〜3cmほどの新雪の下はカチカチの雪

6:48 金剛堂山頂上は遥か先

6:59 シルエット

7:01 ちょっと遊んでみた

7:09 片折岳

7:13 白山

7:16 ここから先次第に風が強くなってきた

7:28 お気に入りの場所

7:37 写真では分かりづらいが雪が舞っている

7:41 4km地点

7:43 お〜、怖

7:57 カリカリ状態の山頂付近

7:59 祠が見えた

7:59 中金剛方面

8:00 風が強くて立っていられないほどだった

8:01 すぐに下山

8:05 風のあたらない場所は無いか探しながら歩いた

8:12 帰りの4km地点

8:19 片折岳が見えた所で急に風が無くなった

8:22 ずっとザックの中にしまってあった栗ようかん![]()

8:24 上を見上げればダケカンバと青空

8:38 4人とすれ違う

8:43 片折岳手前で2人とすれ違う

8:44 片折岳の標識裏表![]()

8:51 ここで5人

8:58 皆さんツボ足なのでスノーシューを外した

9:08 3人

9:08 2人

9:09 2人

9:16 1人

9:20 駐車場が見えてきた

9:22 もう少しの所で足がつりそうになった

9:24 こっちの方が栃谷よりも雪が沢山あった

9:27 予想よりも早く戻れた

9:28 今日は10km

片折岳からのパノラマ合成写真
戻る