2010年8月29日(日) 立山縦走(時計回り)
立山アルペンルートが富山県民感謝デーで3割引だったので真理子と三男と一緒に出かけてきた。
本当は真理子と二人で行く予定だったが急に三男も一緒に行くと言い出した。(後々大変なことになったが・・・)
6:40の始発ケーブルに乗りたくて4時50分に家を出たが立山駅前にはすでに長蛇の列。
すぐに真理子に並んでもらい僕と三男は駐車場へ行ったが当然満車だったがそこは軽四。
わずかなスペースにピッタリと止めて立山駅へ急いだ。
すると真理子より前方に「dat50」さんご夫妻を発見!
お願いをして3人分の乗車券も買って頂き感謝です。>dat50さん
始発にこそ乗れなかったが6:50の臨時便に乗ることができ室堂ターミナルには7:48に到着。
記念写真を撮って準備をしていると「yamanouta」さんご夫妻が登場。
今日の行き先は五色ヶ原方面らしい。
ミクリガ池へ歩いていると真理子が前日立山登山マラニックに参加された中学の同級生を発見。
しばらく二人で昔話を楽しんだ後、dat50さんご夫妻を追いかけた。
雷鳥沢から剱御前小舎への上りはきつく、三男が「まだけ、まだけ」と連呼していた。
何とか剱御前小舎に着き、目の前の剱岳に乾杯!
三男はやたらと「寒い、寒い」と言うのでザックに入れてあった上着を貸す。
真理子やdat50さんが来るまで一人で御前山を歩いてきた。
そして5人全員揃ったところで別山へ向かう。
剱御前小舎〜別山から見る剱岳が個人的には一番気に入っているので何度も剱岳をカメラに収める。
別山祠前で三男と記念写真を撮り昼食の準備をするが三男はベンチで寝ている。
どうやら体の具合が悪そうで前日の180kmナイトランの疲れが出てきたのだと思われた。
食事を終え出発しようとすると「koma」さんがお連れの方と到着したので記念撮影。
そして少し下ったところで今度は「太田雪舞幹事長」さんが義弟さんと一緒に上ってこられた。
9時に室堂を出発し、雄山から縦走され12時に別山と聞いて驚いた。
僕と真理子は真砂岳、富士ノ折立、大汝山、雄山で記念写真を撮りながらゆっくりと歩いた。
しかし途中から右ひざに痛みが出てきて雄山からの下りはかなり辛かった。
一ノ越からは三男のザックも僕が担いでやり、三男はダブルストックで室堂まで辛そうに歩いていた。
なんとか無事室堂ターミナルに着いてホッとしたのもつかの間。
構内はバスを待つ観光客で長蛇の列で30分以上も待たされた。
そして美女平駅でもケーブルカー待ちの人々が構内や駅の外に大勢。
すると駅のベンチにyamanoutaさんと再びお会いして今日のお話をする。
その間三男はベンチに横たわり濡らしたタイルを額に当てて休んでいた。
今日の山歩きは三男にとって大変な1日だったことだろう。
4:50 出発
5:52 立山駅
6:50 ケーブル(065便)
7:48 室堂ターミナル
8:39 雷鳥沢
9:51 剱御前小舎(休憩50分)
11:00 別山(昼食55分)
12:43 真砂岳
13:36 富士ノ折立
14:03 大汝山(3015m)
14:42 雄山(20分休憩)
15:34 一ノ越
16:30 室堂
17:08 バス出発
17:52 美女平駅(45分待ち)
18:53 立山駅出発
20:08 帰宅
GPSデータ

本日のコース(時計回り)

5:09 8号線から見た朝焼け

5:37 あるぺん村前では22度

5:51 立山駅前は長蛇の列

6:17 dat50さんご夫妻と記念撮影

6:28 komaさん発見

6:29 3人分の切符

7:27 初めてバスの最後部座席に座った

7:31 後ろ向きに正座をして写真を撮っていたら真理子に「子供みたい」と笑われた

7:41 富山平野も一望出来た

7:43 天狗平から見た剱岳

7:46 雪の大谷

7:56 いざ出発

7:59 先にdat50さんご夫妻が行かれた

8:03 なんとyamanoutaさんご夫妻とお会いした

8:06 今日は快晴だ

8:07 写真を撮っている間に先を行く真理子と三男

8:08 チングルマと立山

8:10 立山登山マラニックに参加された真理子の同級生

8:17 ミクリガ池に写る立山

8:23 途中工事をしていた

8:24 雄山をズームで

8:25 血の池

8:26 リンドウ

8:32 雷鳥沢キャンプ場で一休み

8:51 橋を渡る団体さん

8:52 三男の着ている物や持ち物はすべて僕の物

8:56 22度で涼しかった

8:58 ここからの坂はきつい

9:00 道の両側にはオンタデ

9:01 小舎はまだ遠い

9:09 ナナカマド

9:18 下を見下ろす

9:18 ジェット機

9:20 大走りをズームで

9:30 半分以上来たかな?

9:44 大日連山

9:51 やっと到着

9:54 かっこいい〜!

9:59 奥大日岳をズームで

10:04 御前山途中から見た剱御前小舎と立山連峰

10:04 御前山にて

10:06 御前山から見た剱岳

10:08 同じく槍ヶ岳

10:25 dat50さんご夫妻到着

10:27 剱岳をバックに記念撮影

10:46 ハイマツ帯を歩く

10:53 この辺りから見る剱岳が最高にいい!

11:00 真理子たちが来るまで三男と記念撮影

11:04 だやそうにベンチで休む三男

11:06 剣山荘

11:13 本日のメニュー

11:15 いただきま〜す

11:18 剱岳頂上をズームで

11:22 ウインナー

11:44 大きく膨らんだサッポロポテト

11:46 真理子と二人で

11:54 komaさん到着

12:00 大田雪舞幹事長さん

12:02 まだまだ先は長い

12:04 この時はまだ青空だった

12:23 室堂平

12:37 ガレ場を歩く

12:45 真砂岳

12:59 大走分岐

12:59 富士ノ折立へと向かう

13:26 次第に雲が出てきた

13:37 実際の標高は剱岳と同じ2999m

13:39 富士ノ折立から見た黒部平

13:41 富士ノ折立

13:47 黒部湖と遊覧船ガルベ

13:49 黒四ダム

14:00 大汝休憩所

14:05 立山最高峰の大汝山(3015m)

14:30 先を行くdat50さんご夫妻

14:43 雄山到着

14:46 美味しかったデザート

14:50 一部青空

14:59 体がだやくて寝転がる三男

14:59 雄山の一等三角点

15:01 一ノ越へと下りる

15:26 一の越山荘

15:26 龍王岳

15:26 室堂平

15:34 真理子と三男はまだ降りてこない

15:49 一の越山荘まえの公衆トイレは有料制

15:51 三男のリュックを背負う

16:07 滑らないように気をつけて

16:18 ミヤマキンバイ

16:21 雄山頂上は雲の中

16:23 疲れきった三男

16:30 今日は12km

16:32 こんなに長い列は見たことが無い

17:09 立山を振り返る

17:20 鍬崎山

17:24 大日岳も隠れている

17:42 アルペンルート滝見台からみた称名滝

17:52 美女平駅にも人が溢れている

17:55 yamanoutaさんご夫妻とまたお会いできた

18:19 美女平駅から見た夕日

18:21 いつになったらケーブルカーに乗れるのだろう

18:28 三男は熱がありぐったりしていた

18:37 ようやくケーブルカーに乗れる

18:39 こんな遅い時間に乗ったのは初めてだ

18:47 ようやく立山駅到着、疲れた・・・
おまけ・・・御前山からの360度パノラマ風景
戻る