2010年9月5日(日) 焼岳(中尾温泉コース)
真理子、次男、四男とで焼岳へ行ってきた。
2009年10月25日(日)に旧安房峠・中ノ湯コースから行ったことがあるので今回は中尾温泉から出発。
その前に三男が乗鞍ヒルクライムにチャレンジするというので平湯で降ろしてきた。
駐車場には8台止まっていたが、まだ数台は止められる余裕はあった。
しばらく林道を歩いた後、焼岳登山口の標識に従って歩く。
上り始めは乾いた八郎坂を歩いているような感じで中ノ湯コースよりも歩きやすかった。
白水の滝展望台を過ぎてしばらく歩くと「ヒカリゴケ」がたくさん見ることができた。
中尾峠で一休みして焼岳山頂を目指したが急なガレ場が続き結構歩きにくかった。
頂上で昼食の準備をしながら周りの山を見渡すが雲がかかっていて残念ながら展望はイマイチ。
三男が道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」で待っているので早めに下山した。
今回は中尾温泉から歩いたが、中ノ湯コースの方が歩きやすいと感じた。
また来年、快晴の日にチャレンジしてみよう。
4:10 出発
5:22 道の駅「宙ドーム・神岡」
6:02 平湯(三男下車)
6:25 中尾温泉登り口駐車場
7:13 白水の滝展望台
8:19 秀網神社
8:42 中尾峠
9:49 焼岳頂上
10:49 下山開始
11:32 中尾峠
13:16 駐車場
13:34 道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」(三男乗車)
14:28 道の駅「林林」
15:48 帰宅
GPSデータ

今回のコース

4:49 朝焼け

6:04 平湯で三男下車

16:36 山歩き開始

6:39 焼岳をズームで

6:40 しばらくは林道歩き

6:46 雰囲気は八郎坂に似ている

6:47 気温は約20度

6:56 倒木はコケで緑色になっていた

7:12 至る所に看板があった

7:13 白水の滝

7:16 立派なブナの木

7:24 登山道は綺麗に整備されていた

7:36 笠ヶ岳

7:53 ヒカリゴケがたくさんあった

7:57 赤い実

7:59 綺麗なヒカリゴケ

8:08 大岩の上から地面まで木の根が延びていた

8:17 高いところが大好きな四男

8:19 秀綱神社

8:31 青空

8:41 いよいよ中尾峠に到着

8:48 新穂高ロープウェイ

9:00 上高地をズームで

9:03 近いようで遠い焼岳

9:06 穂高連峰を振り返る

9:12 岩が冷たくて気持ちいい

9:13 急な勾配

9:21 雲の切れ間に槍ヶ岳

9:25 次男に追いつけない

9:28 下を見下ろす四男

9:33 梓川

9:35 焼岳小屋をズームで

9:44 眩しい

9:47 頂上はすぐそこ

9:51 3人で記念撮影(真理子はまだ下)

9:56 もう少し早ければ雲がかかっていなかったのに

9:57 おつまみ

10:04 真理子到着

10:08 どれも美味しい

10:10 しかし暑い

10:11 ウィンナー

10:31 いただきま〜す

10:49 そろそろ下りますか

10:49 山頂から見た火口湖

10:55 下りも気をつけて

11:14 「いち、にー、さん、しー」と元気な掛け声の団体さん

11:32 次第に雲が出てきた

11:38 中尾峠で真理子を待っているとハチがたくさん・・・

11:58 秀綱神社

12:04 快調な真理子

12:07 ゴゼンタチバナ

12:13 ヒカリゴケ

12:48 白水の滝

13:19 全員無事下山

13:19 今日は10.8km

13:34 道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」で待ちくたびれた三男

14:22 この日は全国的に猛暑日を記録したようだ
戻る