2010年9月26日(日) 八郎坂〜天狗平
今日は計画通り天狗平でマッタリしてきた。
マッタリは良かったのだが朝寝坊して30分出遅れてしまいちょっと慌てた。
8号線を剱岳を目の前に走っているとあまりの天気の良さに気持ちが「大日岳」へ傾きかけた。
でも独り言に「天狗平」に行くと書いてしまっていたので止めておいた。
歩き始めは半袖では少し寒かったが遊歩道を歩いているとちょうど良かった。
八郎坂では5名の方に道を譲ってもらい足取りは快調だった。
2時間ほど休憩なしで歩いていたので弥陀ヶ原手前のベンチで一休み。
アレで元気が出たところで一ノ谷を目指して歩き始める。
獅子ヶ鼻岩では役の行者窟、弘法窟の石像や石仏をカメラに収めクサリ場を無事クリア。
8月8日に下ったときはそれ程思わなかったが結構勾配があり疲れてしまった。
どこかのベンチで休もうとするが人がいてスルーしているうちに天狗平山荘の近くまで来てしまった。
バスやヘリコプターの騒音が少し耳障りだったがここでランチタイムにした。
時間は余裕があったのでテーブルの上でお昼寝までしてしまった。
次第に雲が出て風が強くなってきたので目が覚めた。
丁度いい時間だったので美松坂から下りることにした。
下りの八郎坂でも5人の方に道を譲ってもらい称名滝へ寄ってから駐車場へ向った。
荷物を片付けていると隣の車の方が戻ってこられったので
「今日は大日ですか?」
と尋ねたら
「はい、そうです」
と答えられた。
しばらく山の話をした後、ゆっくりと帰路についた。
本当に今日はマッタリできた1日だった。
6:24 出発
7:22 称名駐車場
7:42 八郎坂登山口
8:43 八郎坂下山口
9:50 弥陀ヶ原(T字路)
10:26 獅子ヶ鼻岩
11:29 天狗平(昼食)
12:25 下山開始
13:19 立山荘
14:21 八郎坂下山口
15:07 八郎坂登山口
15:20 称名滝展望台
15:37 称名駐車場
17:01 帰宅
GPSデータ

本日のコース

6:24 毎回出発する時や到着した時にメーターを撮って時間を記録している

6:44 あまりの天気の良さに「大日岳」の3文字が頭に中に浮かんできた(笑)

7:02 そろそろメーターを気にしなければいけなかったのに・・・

7:15 頭はもう天狗平に飛んでいる

7:22 しまったー!55555kmを見逃してしまった・・・(ガクッ)

7:28 気を取り直して山歩き開始

7:29 実はこの時まだ大日岳に未練があった・・・(バキッ!)

7:33 道路脇に咲くノコンギク

7:40 称名滝へは9時からでないと行けないらしい?

7:47 頭をぶつけないように紐がぶら下がっている

7:59 小さくて可愛いキノコ

8:17 シラヒゲソウ

8:21 第2展望台のキティ隊員

8:21 第2展望台から見た称名滝

8:24 アザミ

8:29 ちょっと暗くなりすぎたかな

8:42 オオカメノキ

8:45 大日岳(左)と中大日岳(右)

8:46 大辻山

8:48 木道に蛇の抜け殻があったので後で持ち帰ろうとしたが忘れた

8:52 やはり紅葉はまだまだだった

8:54 鍬崎山

8:56 ナナカマドと青空

9:02 太陽の熱で木道から湯気が立ち上っていた

9:05 太陽の周りの雲は虹色に輝いていた

9:21 まだまだ続く木道

9:23 ホシガラス

9:24 歩き始めて2時間、やっと一息入れる

9:29 ここまで5.8km

9:31 今日は本当に来て良かった

9:32 イワショウブ

9:33 赤トンボ

9:34 バッタ

9:41 アルペンルートを渡る

9:44 赤や黄色が加わればもっといいのだが

9:44 富山平野もすっきりと見渡せた

9:46 弥陀ヶ原ホテルはパス

9:49 大日岳からは剱岳も綺麗に見えたことだろう

9:50 ジェット機

9:55 う〜ん、これに赤が加わればなぁ〜

10:00 ガキの田

10:03 何故弥陀ヶ原にカラスがいるんだ!

10:09 リンドウ

10:10 一ノ谷

10:11 顔を洗うと水は冷たく気持ちよかった

10:15 クサリ場

10:22 結構急な登りだ

10:22 獅子ヶ鼻岩

10:26 石像

10:31 石仏

10:31 いつからあるのだろう

10:34 薄っすらと色付いたナナカマド

10:35 こんな日はどこまででも歩けそう(笑)

11:06 一部紅葉

11:06 いい場所にはすでに先客が・・・

11:06 さて、どこで休憩しようか

11:07 チングルマの実

11:09 そろそろベンチがないかな?

11:10 おっと、ここもダメか・・・

11:19 お腹空いたよー

11:22 やたらとヘリが行き来していた

11:28 剱岳が見えた

11:28 立山高原ホテルが見えてきた

11:29 ここで昼食にしよう

11:31 昼食準備にかかる

11:31 立山に乾杯!

11:33 それにしてもうるさい・・・

11:46 いただきま〜す

11:54 剱岳に乾杯!

12:25 あ〜、よく寝た

11:25 どんどん雲が出てきた

12:30 剱岳ともお別れ

12:30 帰りは美松坂コースで

12:33 そういえばここは下りばかりで登りで来た事がない

12:36 赤く色付いたナナカマドの実

12:37 来週はどうなっているのだろう

12:41 滑りやすいので気をつけよう

12:51 少しだけ雲が切れた

12:57 所々でアルペンルートが見える

13:11 弥陀ヶ原ホテルをズームで

13:14 アルペンルートに出た

13:19 立山荘で休憩

13:27 ここまで14km

13:28 気温は14.6度

13:29 ヤナギランの花と実

13:32 早くもポールが立てられていた

13:33 弥陀ヶ原入り口のモノレール

13:35 大日岳も雲に隠れてしまった

13:44 もう少し晴れていてくれればよかったのに

13:52 おや、いつの間に?

14:10 弘法へ向かう

14:10 あまり元気のない赤

14:15 一瞬見えた大日岳

14:21 八郎坂下山口

14:37 八郎坂から見る称名滝は午後から写したほうが綺麗だ

14:40 テンニンソウ

15:08 無事下山

15:11 ここまで20.5km

15:20 称名滝

15:27 観光客が大勢いた

15:37 今日は22.5km

15:38 今日は楽しかった

16:09 あるぺん村にはバスが沢山停まっていた
戻る