2011年4月17日(日) 金剛堂山(奥金剛)
休日になればボーイスカウトや消防団の活動があってなかなか山歩きができなかった。
今日こそは何が何でも山へ行きたい。
ところが今日も午後から消防団の活動があった・・・
午前中に行って帰ってこれる所という事で金剛堂山に行くことにした。
目覚ましを5時にセットして寝たが5時前に目が覚めてしまった。(笑)
ペットの世話を済ませて5時過ぎに出発。
スノーバレー利賀まで快調に走ることができ準備をしていざ山歩き開始。
片折岳手前までに2人のツボ足男性と単独スキーヤーに会った。
天気は快晴、体調は快調でほとんど休憩も無く金剛堂山に着いてしまった。
山頂で休憩していると先ほどのスキーヤーが到着。
話をするとkomaさんと同じ会社の高岡の坂田さんという方で僕のHPをご存知の方だった。
午後からはお百姓さんなので帰らなければならないとのことだった。
まだ時間に余裕があったのでもう少し先まで歩くことにした。
こんな日はずっと歩いていたいのだが遅くとも13時までには帰宅しなければいけない。(悲)
名残惜しいが時計を見て途中でUターン。
帰りもすばらしい光景を目に焼き付けるように振り返り振り返り歩いてきた。
5:06 出発
6:00 到着(53km)
6:13 山歩き開始
6:47 ピーク
7:32 片折岳
8:04 4km
8:23 金剛堂山
8:56 中金剛
9:17 奥金剛
9:55 金剛堂山
10:35 片折岳
11:18 駐車場
12:28 帰宅
GPSデータ
本日のコース
6:13 山歩き開始
6:24 半指では寒かった
6:33 予想以上に雪があった
6:41 可愛い足跡
7:00 巨大ブナ
7:06 栃谷からの先行者2名
7:14 気持ちいい
7:19 スキーヤー1名
7:22 青空と影
7:32 片折岳
7:34 山頂方向
7:34 白山
7:35 剱岳
7:39 先を急ごう
7:54 今日は疲れない
7:58 それにしても早いスキーヤー
8:04 4km地点
8:06 さぁ、もう少しだ
8:13 綺麗な山並み
8:23 山頂はアイスバーンでカリカリ状態
8:25 風はそれほど無かった
8;29 剱岳
8:29 雄山
8:29 槍ヶ岳
8:30 白山
8:37 高岡の坂田さんと記念撮影
8:47 とりあえず中金剛方面へ行こう
8:52 中金剛手前の石碑から見た金剛堂山山頂
8:56 中金剛
9:10 いつもの気になる木
9:16 奥金剛到着
9:16 奥金剛から見た剱岳
9:16 同じく雄山
9:17 片道6km
9:30 名残惜しいがそろそろ引き返そう
9:38 中金剛への上り返し
9:45 まぶたに焼き付けておこう
9:45 しつこいくらいに剱岳
9:46 雄山
9:53 もうすぐ金剛堂山山頂
9:58 あとは下るのみ
10:09 4km地点
10:11 親子連れ
10:14 雪割れ
10:21 片折岳までまだ遠い
10:21 男性2名女性1名
10:26 単独男性
10:31 片折岳への上り返し
10:36 片折岳で一旦スノーシューを外したがまたすぐに着けた
10:38 単独スキーヤー
10:38 新しくなった標識
10:48 雪は緩んで歩きにくかった
10:49 それでも青空の下を歩くのは気持ちがいい
11:10 駐車場への最後の下り
11:18 最後に何度か滑ってしまった
11:18 今日は12km
11:59 庄川水記念公園は桜が満開で大勢の人がいた
中金剛からのパノラマ風景(動画)
中金剛からのパノラマ風景(合成画像)
戻る