2011年7月18日(月) 白山(室堂)
以前から計画していた白山へ真理子と行ってきた。
4時過ぎに家を出て平瀬道登山口駐車場に6時過ぎに着いたらkomaさんの車が止まっていた。
6時半から歩き始めてカンクラ雪渓手前でようやくkomaさんに追い着いた。
室堂で会うことにしてお先に行かせてもらったが途中から雨が降ってくるし、風が強く寒いので今日は室堂までとした。
外のベンチでお湯だけ沸かして白山室堂ビジターセンターに入りカップラーメンをいただいた。
komaさんが食堂で食事を済まされたあと、しばらく3人で話をしていた。
ところが途中で僕とkomaさんが寝てしまった。(笑)
しばらくして真理子に起こされた時にはkomaさんの姿は無く急いで後を追った。
しかし行けども行けども追い着けず、ギリギリ駐車場から出て行かれる時に間に合った。
しらみずの湯でまた一緒になり、しばらく話をした後僕たちがお先に失礼した。
今回は山頂には行かなかったが真理子の富士山トレーニングだと割り切っていたので気にしない。
 4:07 出発
 6:16 駐車場
 6:28 山歩き開始
 6:58 1km
 7:33 2km
 8:06 3km
 8:30 大倉山避難小屋
 9:33 カンクラ雪渓
10:21 白山室堂
12:22 下山開始
12:54 カンクラ雪渓
13:27 大倉山避難小屋
14:00 3km
14:23 2km
14:39 1km
14:59 駐車場
15:35 しらみずの湯
16:46 道の駅「飛騨白山」
18:26 帰宅
GPSデータ

![]()
本日のコース

4:24 朝焼け![]()

5:25 道の駅「白川郷」で22度![]()

6:28 山歩き開始

6:37 オオカメノキ

7:00 クワガタ

7:19 槍ヶ岳

7:23 クモマニガナ

7:59 いつものダケカンバと真理子![]()

8:07 ニッコウキスゲ

8:10 この時は白山が見えていたが・・・![]()

8:19 ニッコウキスゲが満開

8:22 ヨツバシオガマ

8:24 ミヤマキンポウゲ

8:35 大倉山避難小屋到着![]()

8:55 遠くの斜面にはニッコウキスゲが満開

9:00 ハクサンチドリ

9:09 ハクサンフウロ

9:09 ニッコウキスゲをバックに

9:09 ニッコウキスゲだけを見たい方のために(笑)

9:12 カラマツソウ![]()

9:13 キヌガサソウ![]()

9:16 komaさんと記念撮影

9:23 オタカラコウ?

9:29 平瀬道で唯一の雪渓![]()

9:30 サンカヨウ

9:33 アサギマダラはいなかった

9:37 らせん状の階段

9:46 気温は16度で寒い・・・

9:55 アオノツガザクラ

9:55 イワカガミ

9:55 ハクサンコザクラ

10:41 ミヤマシシウド![]()

10:05 アカモノの群生![]()

10:07 ハイマツの雄花

10:08 コバイケソウ

10:08 クロユリ

10:21 室堂到着(約7km)![]()

10:24 風が強くて寒い(>_<)![]()

10:36 こんな小さい子が!![]()

11:00 外でお湯を沸かしてビジターセンターの中でいただいた![]()

12:06 いつの間にか寝てしまった![]()

12:20 寒いし視界がないので山頂はパス![]()

12:23 ミヤマタンポポ

12:24 白山頂上は雲の中

12:38 新芽が綺麗だった

12:44 どこも真っ白

12:46 雲の切れ間に白水湖が見えた![]()

12:50 いつ見ても感心するらせん階段

12:52 11名の団体さん通過

13:00 イブキトラノオ

13:13 ついつい撮ってしまうニッコウキスゲ

13:41 避難小屋で一休みした

13:46 サンカヨウの実

13:49 白山を振り返ったが真っ白

13:53 元気な80歳のおじいちゃん

14:04 コブの木

14:59 無事下山

15:37 しらみずの湯で汗を流す

16:46 おみやげに団子を買う真理子![]()
戻る