2011年8月16日(火) 八郎坂〜弥陀ヶ原(お昼寝)
三男が称名坂をロードで走りたいと言ったのでとりあえず立山駅へ向かった。
あるぺん村で三男とロードを降ろし立山駅へ行ったが既に長蛇の列だし山の天候は曇りだったので立山は諦めた。
称名駐車場にアルトを止め八郎坂を歩くことにした。
今回も2日前の大日岳と同じく「のんびり、ゆっくり、まったり」と歩いた。
弥陀ヶ原では心地よい涼風の中、ベンチでゆっくりとお昼寝タイム。
今日も1時間10分もお昼寝をしまった。(汗)
雲行きが怪しくなってきたので急いで下山したが追分付近で雨が落ちてきた。
傘をさしてアルペンルートを歩き濡れて滑りやすい八郎坂を慎重に下った。
駐車場手前でdat50さんご夫妻とお会いして富士山の話などをして記念写真を撮らせていただいた。
お別れしてすぐに大粒の雨が落ちてきて2日前の大日岳とまったく同じパターンの1日だった。
5:19 出発
6:00 あるぺん村
6:42 称名駐車場
7:07 八郎坂登山口
8:22 八郎坂下山口
9:44 弥陀ヶ原
11:42 下山開始
13:04 八郎坂下山口
13:49 八郎坂登山口
14:11 称名駐車場
15:33 帰宅
GPSデータ

本日のコース

5:19 三男のロードレーサーをアルトに積んで出発

6:00 あるぺん村前で22度

6:10 ロードを組み立てる三男

6:32 久しぶりに立山へ行こうと思っていたのだが列を見て中止

6:48 となれば今日は八郎坂か

7:50 オオシラヒゲソウ(今日のカメラはS2IS)

7:56 第二展望台から見た称名滝

8:00

8:27 アルペンルートに出ると大日岳には薄っすらと雲がかかっていた

8:30

8:31

8:31

8:39 マツムシソウ

8:42 しばらくは木道を歩いた

8:46 ベニヒカゲ

8:49 オオシラビソの実

8:55 笹の露でズボンがビショビショ

9:01

9:01 ヤマハハコ

9:02

9:04

9:05

9:08 ミツバヒヨドリに止まったコヒョウモン

9:13

9:14 赤く色付いたナナカマド

9:18 ヤマホタルブクロ

9:31 弥陀ヶ原

9:39 池溏(餓鬼田)

9:45 ここまで約8km

10:02 今日は出前一丁

11:43 起きたら23.8度

11:47 レールの横にギヤが着いたサイドラック式

11:56 結構早いペースで歩く親子連れ

11:57 チングルマ

12:14 とうとう雨が降ってきた

12:48 雨が止んだのでストックを持って歩いた

12:58 雨の雫で濡れたヒメシジャン

13:14 八郎坂は滑りやすい

14:04 dat50さんご夫妻と記念撮影

14:11 外は土砂降り

14:21 2日前の大日岳と同じパターンの雨
戻る