2011年10月2日(日) 材木坂〜天狗平

材木坂〜美女平〜ブナ平〜滝見台〜桑谷〜大観台〜弘法〜七曲り〜弥陀ヶ原〜一の谷〜鏡石平〜天狗平と歩いてきた。
6:00材木坂を上り7:02美女平駅を通過し探勝歩道を歩いたがアペンルートを横断した所から木道がコケでツルツル状態。
思わずアルペンルートに出てバスの邪魔にならないよう道の端を歩いた。
桑谷からはgappaさんの手がけられた歩道を歩いたが比べ物にならないほど歩きやすかった。
9:00大観台で初めての休憩をとりまったりと一休み。
その後は気分次第で木道を歩いたりアルペンルートを歩いたりしながら弥陀ヶ原へと向かった。
弥陀ヶ原の紅葉は今が盛りでカメラをしまう暇が無いほど写真を撮りまくった。
一の谷を超え天狗平に向かったが途中で雨が落ちてきて視界が無くなった。
12:30天狗平山荘でラーメンを食べたあとはバスで立山駅まで引き返した。
今日天狗平まで歩いた感想は「
弥陀ヶ原の紅葉が一番良かった」ことだ。

 4:57 出発
 5:49 立山駅
 6:03 材木坂登山口
 7:02 美女平駅
 8:01 ブナ平
 8:58 大観台
 9:45 七曲り
10:39 弥陀ヶ原
12:30 天狗平山荘
13:05 バス乗車
14:04 立山駅
15:56 帰宅

GPSデータ


本日のコース


5:26 朝焼け


5:35 あるぺん村前では8度


5:58 立山駅駐車場出発


6:02 職員駐車場裏が材木坂登山口


6:08 道は綺麗に草が刈られて歩きやすい


6:14 いきなり目の前にシカいて驚いた


6:21 材木石


6:23 今度は少し離れたところにいたので驚かなかった


6:52 花は少なかった


6:58 岩をも包み込む巨大なスギ


7:02 美女平駅に出た


7:04 ここから少し下って探勝歩道に入る


7:15 幹周り7mの火炎スギ


7:23 カニコウモリ?


7:25 小さい秋


7:29 根上がりのタテヤマスギ


7:47 アルペンルートを横断した木道はコケで滑りやすかった


7:58 たまらずアルペンルートを歩いた


8:11 リンドウ


8:20 滝見台から見た称名滝


8:26 鮮やかな赤


8:42 桑谷の工事現場から歩道へ入る


8:45 gappaさん考案の滑り止めが付いた木道は安心して歩ける


8:45 階段の丸太にも!


8:46 長い階段もこれなら安心だ


8:58 大観台で初めての休憩


9:00 ここまで約9km


9:16 ツバメオモト(ピントがずれていた・・・)


9:25 八郎坂下山口を上ると雲で視界がなかった


9:37 セルフタイマーで遊ぶ


9:52 雲が切れると大日平が見えた


10:02 右を見ても左を見ても景色は最高


10:11 2回目の休憩


10:30 弥陀ヶ原に入ると一段と綺麗になった


10:35 カメラを収める暇が無い


10:36 写真を撮るのに忙しくて歩けない(笑)


10:45 どこを撮っても綺麗だ


11:01 一の谷


10:07 獅子ヶ鼻岩


11:21 ようやく谷を越えた


11:25 花と池塘


11:29 天気のせいか弥陀ヶ原よりも鮮やかでない


11:40 とうとう雨が落ちてきた


12:00 航空写真


12:10 鏡石から見下ろす


12:14 鏡石


12:28 ソーメン滝


12:32 天狗平山荘到着


12:43 いつものラーメン


13:06 帰りはバスで


13:20 雨は上がったようだ


13:26 七曲りの紅葉


14:04 立山駅到着

戻る