2012年5月27日(日) 利賀サイクリング&金剛堂山
昨日思いついた無謀な計画を実行してみた。
それはサイクリングと山歩きを一緒にした欲張りな計画だ。
自宅から栃谷駐車場まではロードレーサーで行きその後金剛堂山の山歩きをする。
どちらかだけなら問題は無いと思われるのだが欲張るとどうなるのか?
それはやってみなければ分からない。(笑)
実行するに当り問題がいくつかあった。
まず、いつもの山歩き用のザックでは重過ぎて大変だ。
それとロード用のビンディングシューズと山歩き用のトレッキングシューズ両方持つのも面倒だ。
そこでザックはビーバー隊集会で使っている小さいなデイバッグを使用。
シューズはトレッキングシューズを履いていくことにした。
予定では6時出発だったが夜中の2時、3時、4時と目が覚め眠れないので早めに準備をすることにした。
4時半に出発し登山口に着いたのが8時で予定通り3時間半だった。
ところが今日は金剛堂山の山開きで丁度祭式が始まったところで橋を渡れない・・・(汗)
仕方なく終わるまで待つことにし、山歩き開始は8:22だった。
歩き始めてすぐに中学3年の男の子に先を越され、途中で長靴を履いた単独男性に抜かされ山頂へは3番目だった。
一休みした後下山しようとするが次々と上ってこられてなかなか下りれない。
駐車場を12時半に出て利賀国際キャンプ場へ寄り真理子にライブカメラを見るように連絡。
画面をキャプチャーしてもらい右ひざの痛みを気にしながら向かい風の中をペダルを漕いだ。
中川のまじまへ寄ったが長蛇の列で10段ソフトは諦めて15時半に無事帰宅。
シャワーを浴び爆睡した後でこれを書いている。
二度とこんなことはしないだろう・・・?

本日のコース
予定 |
実際 |
場所 |
6:00 |
4:32 |
出発 |
7:00 |
5:39 |
庄川水記念公園 |
8:00 |
6:32 |
道の駅「利賀」 |
9:00 |
7:13 |
利賀村役場 |
9:30 |
8:01 |
栃谷登山口 |
12:00 |
10:19 |
金剛堂山 |
12:45 |
10:55 |
下山開始 |
14:30 |
12:24 |
栃谷登山口 |
15:00 |
13:10 |
利賀村役場 |
16:00 |
13:39 |
道の駅「利賀」 |
16:40 |
14:16 |
庄川水記念公園 |
18:00 |
15:30 |
帰宅 |
予定より1時間短縮できた

4:32 出発

5:05 朝日と霧

5:20 太田雪舞幹事長の会社前で記念撮影

5:39 庄川水記念公園で休憩

6:33 道の駅「利賀」で休憩

7:13 利賀村役場で記念撮影

7:33 利賀国際キャンプ場で朝食

7:42 真理子にライブカメラの画像をキャプチャーしてもらう

8:00 今日は金剛堂山の山開きだった

8:27 新緑の中を歩くのは気持ちいい

8:41 1km地点

8:46 立派なブナの木

8:55 ヤドリギが見えない

9:04 イワウチワ

9:07 2km地点

9:10 ブナ原生林

9:24 片折岳を過ぎて山頂方面を見る

9:31 3km地点

9:35 ショウジョウバカマ

9:47 雪が残っていた

9:51 ヘビイチゴ?

9:53 白山方面は霞んでいた

9:57 スミレ

9:58 4km地点

9:58 ツボスミレ?

9:59

10:06 カタクリ

10:07 真っ赤なクモ?

10:20 金剛堂山頂上

10:20 立山方面と中金剛

10:22 山頂では35分ほど休憩した

10:32 受付で貰われたそうだ

10:49 次々と登山者が上ってくる

10:49 イモリ?

11:04 なかなか下りられない

11:13 4km地点

11:21 雪解け水で道はドロドロ

11:32 3km地点

11:47 ブナ原生林

11:49 2km地点

12:07 1km地点

12:20 ニリンソウ

12:20

12:27 記念撮影

12:42 パンク

13:39 道の駅「利賀」

14:16 庄川水記念公園

14:34 向い風が強かった

15:20 わざわざ遠回りしてきたのに長蛇の列・・・

15:31 無事帰宅
戻る