2013年6月16日(日) 大日岳
1ヶ月以上山歩きができなかったので今日こそはどこか歩きがいのある山へと思い大日岳を目指した。
立山地方の天気は晴れのち曇りだったので雨は降らないだろうと思っていたのに朝から雨・・・
しかし「山の天気は行ってみないと分からない」(笑)
あるぺん村まで雨が降り続いていたが次第に青空が見えてきた!
7時丁度に桂台のゲートを通過し称名駐車場は1番乗りだった。
大日平に出ると大日岳、鍬崎山、薬師岳どれも綺麗に見渡すことができた。
歩き始めて約2時間、大日平山荘裏で休憩して大日岳を目指そうとすると次第に雲が流れてきた。
視界の悪い中GPSを頼りに夏道に沿って残雪の上を歩いた。
以前、同じ時期に来たとき山頂目前でハイマツに阻止されたので今回は大日小屋から行くことにした。
途中でアイゼンを着け、いやらしい斜面をトラバースして無事大日小屋前に到着。
期待していなかった剱岳も山頂だけ見ることができてラッキー!
しばらく休んで大日岳に向かおうとしたが次第に雲に覆われ右も左も分からないほどになってしまった。
仕方なく雲の切れ間を見て下山開始。
以前ほど下り斜面の恐怖が無くなったが慎重に降りた。
大日平山荘のベンチには6人組のグループが宴たけなわだった。
コーヒーを飲んでお先に下りることにしたが霧雨が帽子やザックを濡らした。
15:30称名遊歩道に下り展望台から称名滝とハンノキ滝を見て帰路に着く。
来週行われる立山アルペンヒルクライムも晴れてくれればいいのだが。
6:00 出発
7:04 称名駐車場
7:21 大日岳登山口
8:16 牛ノ首
9:08 大日平山荘
10:48 水場
11:59 大日小屋
12:29 下山開始
13:04 水場
13:37 大日平山荘
14:15 山荘出発
14:50 牛ノ首
15:30 大日岳登山口(称名滝見学)
16:17 出発
17:32 帰宅
GPSデータ

本日のコース

6:00 出発![]()

6:39 あるぺん村前は雨だが山の天候は晴れ![]()

7:04 称名駐車場着にはアルトだけ![]()

7:08 晴れてきた!![]()

7:21 登山口には大日平山荘のマスターの車が止まっていた![]()

7:57 猿が馬場まで約2.2km![]()

7:59 イワカガミとニリンソウ![]()

8:07 途中から見たハンノキ滝とシラネアオイ![]()

8:14 シラタマノキとタムシバ![]()

8:31 大日平から大日小屋をズームで![]()

8:36 鍬崎山と薬師岳![]()

8:55 前は晴れているが後ろは・・・![]()

9:08 大日平山荘到着![]()

9:10 不動の滝に乾杯![]()

9:21 小屋の屋根にはソーラーパネルが!![]()

9:35 GPSを頼りに夏道に出る![]()

9:45 スパッツを着け忘れていたら雪が入った![]()

9:57 所々に木道が顔を出していた![]()

10:16 先行者発見![]()

10:18 先行者は右へ行ったが僕は左の夏道を選んだ![]()

10:26 風見鶏![]()

10:34 水場手前からアイゼンを着ける![]()

10:42 前も後も真っ白![]()

10:55 しばらくすると雲が切れたが振り返るとゾッとする![]()

11:22 雲海が広がっている![]()

11:31 先行者は左へ行ったがあそこはハイマツで大変だ![]()

11:34 僕は大日小屋から行くことに決めていた![]()

11:54 小屋手前でアイゼンを外した![]()

11:59 剱岳が見えた!![]()

11:59 雲海と山頂方面の雪庇![]()

11:59 ここまで約8km![]()

12:06 記念写真を撮っていると急に雲が湧いてきた![]()

12:10 しばらく待ってみたが晴れそうに無い![]()

12:18 気温は24.3度![]()

12:55 やはり下りは怖い![]()

13:26 アイゼンを片付ける![]()

13:53 大日平山荘からは時々大日岳が見えた![]()

14:19 一眠りして出発![]()

14:36 松葉の雫で濡れてしまった![]()

15:17 途中から見たハンノキ滝![]()

15:33 遊歩道からみたハンノキ滝(左)と枝分かれした滝(右)![]()

15:36 警備員の方の話では開通は7月1日位らしい![]()

15:49 帰り際に青空が見えた![]()

16:10 今日は17.4km![]()

16:29 帰りはいつものコレ![]()
戻る