2014年8月31日(日) 大日岳縦走
今年に入ってまだ大日岳に行っていなかったので天気次第ではここに決めていた。
目覚ましを4時30分にセットしておいたが4時20分に目が覚め外を見ると濡れていない。
パソコンで雲の動きを見ても雨雲は見当たらない。
ならば行くしかない!
ペットの世話をしてアルトに荷物を乗せ5時前に出発。
過去3回の縦走記録をプリントアウトして持っていったが今回は全然遅かった。
途中で何回も休憩をして何とか大日岳に到着。
ここで縦走を諦め戻ろうかとも考えたが折角来たのだし時間も余裕があるのでいける所まで行く事にした。
視界の無い登山道を花の写真を撮りながら黙々と奥大日岳へと向かう。
奥大日で記念写真を撮った後ラーメンを作っていると大粒の雨が・・・
急いで雨具を着たが通り雨のようですぐに止んだ。
団体さんが到着したので早々に片付けて室堂へと向かう。
室堂から弘法まで3割引のチケットを買いバスでのんびりと休憩。
弘法からは滑り易い八郎坂を1時間かけ慎重に下山。
心配した雨にも会わずいい山歩きが出来た。
4:55 出発
6:00 称名滝駐車場
6:19 大日岳登山口
8:02 大日平山荘
10:19 大日岳
10:53 中大日岳
12:14 奥大日岳
14:39 室堂ターミナル
15:00 バス出発(\1,080)
15:24 弘法
16:47 称名滝駐車場
18:07 帰宅

本日のコース(22.6km) GPSデータ

5:33 あるぺん村前では19度

6:06 山歩き開始

6:29 下草が濡れていたのでスパッツ装着

6:37 石川県の若者4人に追い越される

7:13 牛ノ首の標高はGPSで1483m

7:39 11月14日まで工事中

7:42 以前も見かけた職人さん

7:52 場所が移動していた

7:57 以前はここにあったのに

7:58 新しい看板と記念撮影

8:03 大日平山荘裏の不動滝

8:06 大勢の登山者とすれ違った

8:51 水場から見た風見鶏

9:13 大日平山荘をズームで

9:31 もう少しで風見鶏

9:58 大日小屋が見えた

10:19 大日岳到着

10:20 記念撮影

10:33 視界の無い登山道を行く

10:53 中大日岳

10:58 お気に入りの七福園も素通り

11:17 切れ落ちた個所があった

11:22 リンゴジュースはまだ凍っていた

11:43 はしご&鎖登場

11:57 いつもと変わらない水量

12:15 ようやく奥大日岳到着

12:16 記念撮影

12:24 お湯を沸かし始めた途端大粒の雨が落ちてきた

12:44 雨はすぐに止んだので雨具をザックにしまって室堂へ出発

13:27 晴れていれば剱岳が見えるのだが

13:38 雄山も雲の中

14:08 雷鳥沢を振り返る

14:10 仮設歩道を歩く

14:16 硫黄のガスで枯れた木

14:20 血の池

14:28 みくりが池

14:36 室堂到着

14:37 表側は大勢の観光客で凄い列だったので裏側でこっそり

14:48 富山県民感謝デー3割引きで弘法まで780円

15:03 天狗平山荘

15:24 歩きだと3時間ほどだがバスだと25分ほどだ

15:35 慎重に八郎坂を下る

16:28 称名川に崩れ落ちた巨大な石

16:47 無事下山(全部で22.6q)

17:08 帰りはいつものコレ
途中で見かけた花
戻る