2009年8月15日(土) 大日岳縦走(周回)
全国的に晴れの今日こそ山に行くしかないだろう。
今年に入ってなかなか山頂へたどり着けなかった大日岳を目指すことにした。
先日サイクリング中に転倒して痛めた左肘と膝が気になったが都合が悪ければ引き返せばいい。
今回の狙いは大日岳縦走&周回だ。
要するに称名滝をスタートし大日三山を回って室堂〜天狗〜弥陀ヶ原〜八郎坂〜称名滝へとゴールするわけだ。
実は3年前に逆コースで試したことがあるのだがあの時は地獄だった。
でも3年経った今、少しはレベルが上がったかなと思いチャレンジしてみた。
大日岳登山口から単独男性が僕のすぐ前を歩いていた。
どうせどこかで追い越せるだろうと思っていたが一向に追いつけない。
声を掛けてみるとなんと高岡の五位の方だと知り驚いた。
しかも大日岳はホームグランドだと言う。
写真を取っている間に先に行かれたが大日平に出ると前方から聞き覚えのある声が・・・
なんとそこにはタイヤマンのおやじさんが先ほどの男性と話をしながら歩いているではないか。
しばらくそっと後をつけていたがおやじさんが写真を撮るために振り向いた時に見つかってしまった。
おやじさんは昼に会社に戻らなければならないので今日は大日岳ピストンらしい。
大日平山荘からは二人で一緒に歩いたがおやじさんのペースの早さには驚かされた。
なんとか大日小屋に着き剱岳を見ることが出来てホッとする。
早くアレを飲みたいので急いで大日岳へと向かった。
おやじさんと記念写真を撮った後はアレを一気飲みで生き返った!
ここでお別れをして僕は奥大日岳へと向かった。
登り返しがきつく途中で3回も休憩をしてしまった。
残念なことに奥大日岳からの展望はさっぱりで剱岳は見ることが出来なかった。
ここで2本目のアレを飲み元気100倍。
下りはいたって快調に駆け下りてミクリガ池で一休み。
ペットボトルの水が無くなったので室堂により立山玉殿の湧水をボトルに満たす。
天狗平からは美松坂を下り弥陀ヶ原でゆっくり昼食をいただく。
のんびりと木道を歩き、霧雨で濡れた八郎坂を慎重に下り無事駐車場に到着。
今回、足は全く痛くなく、傷口も痛みは無かった。
4:54 出発
6:00 称名滝駐車場
6:22 大日岳登山口
7:07 牛ノ首
7:45 大日平山荘
9:41 大日岳
10:16 中大日岳
11:40 奥大日岳
13:03 雷鳥沢キャンプ場
13:35 ミクリガ池
13:51 室堂
14:12 天狗平山荘
15:00 弥陀ヶ原(昼食)
16:10 弘法
17:12 八郎坂登り口
17:28 称名滝駐車場
18:46 帰宅
GPSデータ

本日のコース

5:23 もうすぐ日の出

5:32 あるぺん村前は18度

5:47 山の天気は晴れ、気温は11度

5:52 桂台のゲートにはすでにたくさんの車が並んでいた

6:22 大日岳登山口

6:38 登山道のあちこちに落石が転がっていた

7:14 キティ隊員も元気そうだった

7:24 何と目の前にタイヤマンのおやじさんが!

7:36 薬師岳

7:36 鍬崎山

7:36 大日岳

7:53 大日平山荘でタイヤマンのおやじさんと記念撮影

7:56 快調に歩くおやじさん

8:10 高岡の単独男性

8:43 弥陀ヶ原と薬師岳

9:18 大日小屋までもう少し

9:23 お疲れ様でした

9:36 剱岳

9:42 大日岳

9:44 ツーショット

9:47 乾杯!

タイヤマンのおやじさん提供

9:50 ズームで

9:57 お先に失礼する

9:59 行く手には雲が・・・

10:16 中大日岳(標識は数年前から無くなっている)

19:05 七福園

10:23 雲が無ければ良かったのに

10:25 それでも気持ちいい

10:29 半分しか視界が無い

10:52 カライトソウ

11:39 雲の中の奥大日岳

11:41 とりあえず記念撮影

12:31 地獄谷方面

12:36 雷鳥沢キャンプ場

12:38 見事なバランス

12:46 下りは楽だ

12:55 雄山は雲の中

13:22 地獄谷

13:25 イオウ塔は随分小さくなっていた

13:35 ミクリガ池に写る立山

13:54 天狗平へと向かう

14:11 天狗平山荘

14:16 美松坂

14:50 道は綺麗に草が刈られていた

15:01 弥陀ヶ原木道(横にはモノレール)

15:11 昼食タイム

15:04 僕の好きな構図

15:27 新しくなった木道

15:28 蝶

15:41 まだまだ続く木道

15:52 所々笹に覆われていた

16:04 七曲

16:14 アルペンルートは視界が悪かった

16:20 八郎坂も霧雨状態

16:37 第2展望台のキティ隊員

16:49 最後まで気が抜けない

17:12 無事下山

17:28 今日もよく歩いた

17:36 今回の道のりは31km

17:39 称名道路も視界が悪かった

18:24 夕日は綺麗だった
戻る