2014年9月13日(土) 白馬岳1日目
真理子が行きたいと言っていた白馬岳へ行くことができた。
深夜2:44アルトで出発し5:23栂池に到着。
タクシーを呼んで猿倉へと向かい6:35山歩き開始。
7:32白馬尻で一休みして8:35大雪渓をAmazonで買ったチェーンアイゼンを着け歩き始める。
約45分ほどで無事大雪渓を登り終えオラフを雪の上に置いて記念撮影。
白馬山荘への途中、真理子にズボンのお尻が濡れていると言われザックを降ろす。
するとザックの底にあった大事なアレが漏れ出していた!
あー、勿体無い。
気を取り直して山荘へ向けて歩き出す。
12:57白馬山荘で受付を済ませレストランでラーメンとケーキセットを注文。
どちらも実に美味しく二人とも大満足。
部屋に戻り一休みした後、山頂へと向かった。
すると上から何か落ちてきた?
なんと雨が!
さすが雨女の真理子、白馬岳まで雨雲を連れてくるとは!!!
記念写真を撮った後急いで山荘へ戻り夕食をいただき19時前に就寝。
21時に目が覚め外に出てみると満天の星空。
明日の天気は期待できそうだ。
2:44 出発
4:22 道の駅 おたり
5:23 栂池駐車場 139km
6:29 猿倉
7:33 白馬尻
8:34 大雪渓入口
9:18 大雪渓終点
10:09 休憩
11:23 避難小屋
12:09 山頂小屋
12:57 白馬山荘
13:33 レストラン昼食
14:56 白馬岳頂上
17:40 夕食
18:30 就寝
20:56 夜景観察

二日間のコース約22km(途中受信ミスや電源の入れ忘れ有) GPSデータ

6:29 猿倉

6:34 今回はオラフも一緒

6:36 いよいよ山歩き開始

6:53 どれが白馬岳なのか?

7:33 白馬尻(反転画像は大沢野の3人組さん撮影)

7:35 乾杯!

7:43 気温は18度でじっとしていると寒いくらい

8:09 白馬大雪渓

8:43 アイゼンを着ける(真理子撮影)

8:53 快調な真理子

9:10 もう少しだ

9:18 初めて使ったチェーンアイゼン

9:26 雪が似合うオラフ

9:27 気温は7度で寒い!

9:49 次第に雲が出てきた

10:57 避難小屋が見えてきた

11:14 漏れ出したアレがシミになった(真理子撮影)

11:21 オラフ発見!

11:54 長い階段

12:12 5本目

12:30 ようやく真理子到着

12:52 白馬山荘へ向かう

12:58 受付を済ませる

13:05 山荘前で記念撮影

13:13 くつろぐ真理子

13:37 僕はラーメン、真理子はケーキセット

13:50 バッジを選ぶ真理子

14:35 部屋の窓から登山道が見える

14:48 山頂へと向かう

15:02 真理子が着くと雨が・・・

15:03 三角点

17:38 食堂はすでに満席

18:11 外は雨・・・

21:00 ところが外に出てみると晴れていた!
途中で見かけた花
戻る 2日目へ